2019-11-18
jetson nano + realsense のその後・・・
raspberry pi 4 は使えるようになるまで先が長そうなので、次回はjetson nanoで動かそうと考える、
前回、realsenseの環境を整えた時(6月頃)はpythonはそのままでは使えなかったが、今は標準でpythonが使える模様、gitして、スクリプトを走らすだけ。
最新版だと importするのは realsense2 でなく、pyrealsense2
stm32でサーボも動かせるようになったので、そろそろハコ(機体)を設計しつつ、制御ソフトに取り掛かれるかな?
セ記事を書く
セコメントをする